2017年9月30日土曜日

短期交換留学プログラム

皆さんこんにちは!
Class of 2018HTです。 

夏休みの過ごし方の一例として、短期留学プログラム(DBI)をご紹介したいと思います。UNCでは、3か月にわたる夏休みの間に、短期交換留学プログラムが複数用意されています。社費派遣の学生に人気があるプログラムですが、インターンシップの合間を利用して参加する学生もいるようです。

私は、ノルウェーのNHH(Norwegian School of Economics and Business Administration)の夏季プログラムに参加しました。私が選んだのは「Natural Resource Management and Policy: The Norwegian Model」というコース。このほかに、Social Entrepreneurshipのコースも用意されていて、どちらかを選ぶことができます。2週間+αのプログラムです。

6月中旬、オスロに次ぐ第二の都市であるベルゲンは、夏至を目前にしてどことなく浮かれ陽気。夜は12時ごろまで太陽が出ていて、海辺のテラス席でくつろいでビールを飲む人たちが本当に気持ちよさそうです!フィヨルド観光の足掛かりにするため、世界各地から観光客も集まってきています。そんな中、到着直後から、歓迎パーティー・市内ガイドツアー・BBQ・登山…と、交流イベントがたくさん用意されていて、短い期間ですがベルゲンの町や北欧の文化を十分味わうことができますし、クラスメイトとも仲良くなることができます。私は家族と一緒にノルウェーを訪れたのですが、交流イベントはもちろん、週末のサーモン養殖工場訪問にも参加させてもらうことができたり、妻も(サーモン好きの)子供も大々満足でした。

2週間にわたるプログラムはというと、天然資源の保護と経済発展をいかに両立させていくかをインテンシブに考えていくもの。経済学やファイナンス、環境保護、ガバナンス等、様々な観点から教授陣が入れかわり講義をしてくれます。石油・ガス、漁業、林業など、ノルウェーには天然資源が豊富なので、資源への依存を避けながら健全な成長を目指すための知恵や経験が蓄積されているんですね。短い期間中にも石油備蓄設備や水産加工会社への会社訪問も盛り込まれています(ランチのお寿司がおいしかった)。2週間の終わりには、グループでのレポート提出とプレゼンがあります。私はシェールガス採掘の経済性と環境評価をテーマに選んだのですが、チームにはオイル・ガス業界の出身者も多く、彼らからもいろいろ学ぶことができて新鮮な経験でした。

それと同時に、はじめて他校でビジネスを勉強してみて、UNCでの学習環境のありがたさもあらためて感じました。クラスでの発言の活発さや教授のファシリテーションなど…UNCでのクラスディスカッションやグループワークは高い貢献のレベルを求められるので、ときにはきついなと感じることもありますが、その分日ごろから質の高い環境で勉強させてもらっているんだなーと、考えるきっかけになりました。また、ノルウェーやヨーロッパの経済については予備知識ゼロで臨んだわけですが、UNCで学んだ知識さえあれば苦労はありませんでしたし、グローバルな環境でビジネスを議論する力を少しは養ってこれたのかな、と実感する機会でもありました。

他の国にも留学先はありますし、夏以外にも多数の短期交換留学プログラムがあります。詳細についてご興味がありましたら、ぜひ私たちまでお問い合わせください。


企業訪問の途中訪れた、フィヨルドのど真ん中にある果樹農園からの眺め


データ:2017年夏の DBI Programの留学先一覧(年によって変更があり得ますのでご了承ください)

Vienna Summer Program(オーストリア)、CEIBS, Shanghai(中国)、Copenhagen Business School(デンマーク)、ESSEC(フランス)、Summer term at EdHec(フランス)、HHL(ドイツ)、 University of Cologne(ドイツ)、NHH(ノルウェー)、ESAN(ペルー)、Alliance Manchester Business School(イギリス)

2017年9月14日木曜日

Around the World イベントのご報告

はじめまして。Class of 2019のErikoです。
本日は8月8日に開催されたAround the Worldというイベントについてご紹介します。
このイベントは、MBA本プログラムが始まった直後に開催される、留学生による自国の文化紹介のイベントです。国ごとにブースが与えられ、写真や食事などで文化を紹介したり、ステージでダンスを披露したりします。今年は12の国がブースを出展し、自国の文化を紹介しました。

当日の朝はあいにくの天気でしたが、イベントの始まる夕方には雨が上がり、多くの学生が参加しました。

今年は日本人留学生が2人と例年に比べて少ない中で、いかに日本をアピールできるかを考えて準備し、当日を迎えました。

ブースでは書道を実演しました。クラスメートの名前を漢字で書いて写真を撮るのが想像以上に好評で、墨が乾かないうちに次々と名前を書いてほしいという嬉しいリクエストをもらいました。
 


また、ステージではスイカ割りを行い、ほかの国の学生にスイカ割りを体験してもらい、こちらも大変盛り上がりました。

もう一人の日本人留学生のNobuはサッカーボールのリフティングゲームに参加し、見事に優勝していました!

また、私はイベントの最後に行われるフラッシュモブ(ダンス)に参加しました。この日のためにメンバーはASW(MBAプレプログラム)中から何度も何度も集まってダンスの練習を重ねてきました。ダンスが終了すると参加したメンバーは達成感で感無量となり、イベントが終了しても興奮冷めやらない状態でした。


そして、浴衣が大変好評でした。”Kimono!””一緒に写真撮って!”とイベント中ひっきりなしに声をかけてもらいました。渡米後2ヶ月経っておらず、うっかり浴衣を船便に入れてしまった私は、別の浴衣をAmazonで現地調達することになってしまいましたが、間違いなくその価値がありました。(浴衣はぜひ航空便で!)

Around the Worldのイベントは学生主体です。イベントマネージャー、司会、DJ、カメラマン、フラッシュモブの振り付けもすべて学生が行います。MBAプログラムが始まってすぐにリーダーシップを発揮する機会が与えられる、とてもKenan-Flaglerらしいイベントです。また、生徒の家族も参加できる、アットホームな点もKenan-Flaglerらしい点だと感じました。

Kenan-Flaglerの留学生比率は30%と決して多くはありませんが、存在感はそれ以上だと思います。このイベントをはじめ、授業中にもケーススタディ等で生徒が各国のことを紹介する機会もあり、グローバルな環境で学んでいることを実感しています。