あけましておめでとうございます!Class of
2020のKです。受験生の皆様はいよいよ最後の追い込み中だと思いますが、今回はMBA生活でのネットワーキングイベントについて書きたいと思います!
出願者の方々には、入学後にどうやってネットワークを広げるのかについて、不安に感じている方もいらっしゃると思います。実際、語学力や文化の違い等の制約があり、単なる会話だけで他国籍の学生と円滑にコミュニケーションをすることはなかなか難しいです。しかし、大学側も理解した上で様々なネットワーキングイベント(飲み会、ボランティア、クイズ大会等)を開催してくれます。今回は、UNCで例年12月に行われるKaraoke大会について説明させていただきます。
概要
MBA生は、Legacyという1学年あたり40人程度の8クラスに分かれ、同じ教室でCoreの授業を受けることになりますが、このLegacy対抗で行われます。なお、2年生も同じLegacyに別れてますので、1年生と2年生が協力する形になります。
MBA生は、Legacyという1学年あたり40人程度の8クラスに分かれ、同じ教室でCoreの授業を受けることになりますが、このLegacy対抗で行われます。なお、2年生も同じLegacyに別れてますので、1年生と2年生が協力する形になります。
各Legacyで歌いたい、もしくは踊りたい人たちを公募します。(どのLegacyも20人ぐらい集まります。)集まった人たちで、歌いたい曲を2曲選び、小さいライブハウスの舞台で披露することになります。Karaokeといっても、単に歌うだけでなく踊りがあったり、過激なコスチュームを着たり、寸劇があったりで、出し物大会のような感じです。
当日は、各Legacyが2曲ずつ歌った後、最終的にベスト3に選ばれたLegacyはもう一度1曲アンコールとして歌う権利を与えられます。その後、ベスト3の中からその年のベストLegacyが選ばれます。
私の体験
私のLegacyはThriller(By Michael Jackson)とAll I Do Is Win(By DJ Khaled)いう2曲をパフォーマンスしました。私は 真面目な出席態度を評価され(?)、コアメンバーとして各メンバーの動き方の設計、練習のスケジュール管理、衣装や小道具の作成等、様々な点に関われました。期末試験に向けた勉強や就活の合間を縫って、準備を進めていきます。
さて、そんなこんなでいよいよ当日。他Legacyのパフォーマンスを見つつ、自分たちのパフォーマンスの出番を待ちます。予想以上にレベルが高く不安が募ってきますが、自分たちが積み重ねてきた努力を思い出し、気持ちを奮い立たせます。そして、舞台では自分達の練習通りのパフォーマンスを発揮することができました!
結果、我がLegacyはベスト3に選ばれる快挙!そして、2回目のAll I Do Is Winのパフォーマンスを終了し、優勝Legacyの発表を待ちます。緊張の瞬間です。。。
なんと。。優勝してしましました!!チームメート、他Legacyの人たちと抱き合い、検討をたたえあいます。MBAに来てから、一つの大きな思い出になるのは間違いないと思います!
振り返って
実施時期が、UNCのMBAで最も忙しいMod2の期末試験時期+サマーインターンシップを巡る就活と重なるため、体力的にも精神的にも追い込まれました。体調も崩してしまう時期がありましたし、本番前日のリハーサルと某社のインタビュー日程が重なり、インタビュー時間を遅らせてもらったこともありました(笑)。ただ、得られたものはPricelessだと思います。
もちろん、優勝できたのは嬉しかったですが、その過程の中でクラスメートと協力しながら一つのものを作り上げることで育んだ絆は一生ものなんじゃないかなと思います。(高校生の文化祭的なノリですかね)また、舞台に出たことで、知り合いじゃなかった2年生からも「Good Job!」と声をかけてもらえるようになりました。語学や文化の壁があっても、自分なりにチームに貢献することができ、ネットワークを広げることができたと思います!皆様も、来年UNCに入られたら是非とも参加しましょう!!
さて、受験生の方々は今が一番辛いときだと思いますが、ここで踏ん張って努力を続けることがいい結果につながると思います。私も去年、年末年始は実家に帰らず、一人でインタビューの練習をしていたことを今でも鮮明に思い出せます笑
私を含め、在校生は可能な限り皆様のお手伝いをしたいと考えておりますので、何かご不明な点やご質問がございましたら、お知らせくださいね。皆様の成功をお祈りしています!!
![]() |
Thriller メイク後 (一番右のインド人は塗りすぎて部族みたいになってます) |