2015年3月23日月曜日

UNCでのグローバルプログラム

こんにちは。Class of 2016Kotaroです。

UNCには様々なグローバル関連のプログラムがあります。中でもGBP, DBI, GIE3プログラムはアメリカを飛び出し、学生が各国を訪問することによって経験を通じた学びの機会を得られるプログラムです。今回は上記3プログラムそれぞれの特徴を簡単に説明し、更に私が3月の春休暇1週間を使って参加したDBI in Mexicoのプログラムを紹介致します。

1.各プログラムの特徴

名称
目的
訪問前の
準備負荷
他大学
との連携
単位
要件
訪問国
GBP
グローバル企業に対するコンサルティング
高い(顧客への提案準備)
他大学と合同
顧客が関心を持つ国でのビジネス経験があると良い
中国、インド、ブラジルなど
DBI
海外ビジネススクールに滞在し現地文化を学ぶ
低い(特別な準備は不要)
他大学と合同
特になし
メキシコ、アルゼンチン、デンマークなど
GIE
海外の企業や名所などを訪問し現地文化を学ぶ
普通
3h*4回の授業)
UNCのみ
特になし
インド、ブラジル、南アフリカ、オーストラリアなど
2.DBI in Mexico

春休暇の3/814を使ってMexicoIPADE Business Schoolに滞在してきました。同校は100%ケースメソッドを使用しており、学生は13本のケースをこなすなどハードワーカーが揃う学校です。

本プログラムは外から来たビジター向けに、メキシコをより良く知って貰いたいという主旨で行われますが、一方でIPADEの学生も出席が義務付けられており、「International week」として国際感覚を養う機会と位置付けられています。またIPADEに数か月間の交換留学生として訪問している学生も参加しているので、本プログラムを通じて、メキシコ、アメリカ、グアテマラ、ドイツ、ポーランド、イギリス、イタリア、フランス、中国、韓国、インドといった本当に多様な人々と交流することが出来ました。それぞれチームがアサインされてグループワークを課されたり、授業後はパーティが企画されていたりするので、初対面の相手でも交流が深めやすく非常に良かったと思います。

また、授業そのものに関しても非常に満足できました。私は仕事の関係上、将来メキシコに関わる可能性が十分考えられたので、よりメキシコについて知りたいと思っていたのですが、例えばメキシコ日産のケーススタディがあったり、現地のリゾート地に関するマーケティング戦略を考えるディスカッションがあったり、メキシコ人のキャラクターを映画と講義を通じて学ぶ機会があったりと、興味深いクラスが数多くありました。

クラスルームで行われる授業以外にも、メキシコのNPO法人施設訪問や、大手食品会社の工場見学、また日本でも有名なキッザニア(キッザニアはメキシコ発祥だそうです)を訪問し、会社役員からのプレゼンテーションを聞く機会もあり、メキシコのビジネスがいかに発展しているかも実地で体験することが出来ました。

また著名な会社からのゲストスピーカーによる講演会も多く設定されており、特に印象的だった例として、Googleがメキシコでのイノベーションについて語ったり、Uberが社会問題を解決することへの取り組みをPRしたりするなど、時流に沿ったエキサイティングな授業も多かった様に思います。

勿論こうしたフォーマルな学びの機会だけではなく、時にはメキシコシティを散策したり、テオティワカン遺跡の見学や、歴史博物館へのツアーなど、文化的にもメキシコへの理解を深めることが出来るプログラムが盛りだくさんで、本当に1週間があっという間に過ぎてしまったという気がします。

私がこのDBIでメキシコに行く前に持っていたイメージは、「治安が悪い」「人件費が安い」「NAFTAの貿易中継国」といったイメージが大きかったのですが、実際に訪問してみると、国民はみな本当にフレンドリーで明るく(アメリカ人も圧倒されるほど)、誰もが自分の国に誇りを持って、これからのメキシコ経済を発展させていくんだというエネルギーを持ち合わせており、活気にあふれた素晴らしい国だということが分かりました。

こうした経験から、やはり座学だけではなく、現地に行き、現地の人々と話し、現地の文化を堪能することが出来る、experientialな授業は非常に価値があると再確認出来ました。先述したようにUNCには多くのexperientialなプログラムがありますし、上記以外にもまだまだ多くの国に訪問できる機会が用意されています。UNCへの出願や入学を検討されている皆様にとっても必ず将来役に立つ経験が出来ますし、入学が決まられている方には是非とも多くのこうしたプログラムに参加して頂ければと思います。是非UNCで一緒に素晴らしい体験を共有しましょう!

0 件のコメント: